![]() |
【DO!BOOK・ページリンク】 7-p0002-0016-ryutaiseigyo 10 / 16 10秒後にBOOKのページに移動します |
1.流量特性の表示 電磁弁などの機器の仕様欄における流量特性の表示は、表1によります。 2.空気圧用機器 2.1国際規格による表示 (1)準拠規格 ISO 6358:1989 :Pneumatic fluid power-Components using compressible fluids- Determination of flow-rate characteristics JIS B 8390:2000 :空気圧-圧縮性流体用機器-流量特性の試験方法 (2)流量特性の定義 音速コンダクタンスCと臨界圧力比bの対によって、流量特性を表示します。 音速コンダクタンスC:チョーク流れ状態の機器の通過質量流量を、上流絶対圧力と標準状態の密度の積で割 った値。(sonic conductance) 臨界圧力比b :この値より小さいとチョーク流れになる圧力比(下流圧力/上流圧力)。 (critical pressure ratio) チョーク流れ :上流圧力が下流圧力に対して高く、機器のある部分で速度が音速に達している流れ。 気体の質量流量は上流圧力に比例し、下流圧力には依存しない。(choked flow) 亜音速流れ :臨界圧力比以上における流れ。(subsonic flow) 標準状態 :温度20℃、絶対圧力0.1MPa(=100kPa=1bar)、相対湿度65%の空気の状態。 空気量の単位の後に略号(ANR)をつけて表記する。 (standard reference atmosphere) 準拠規格:ISO 8778:1990 Pneumatic fluid power-Standard reference atmosphere, JIS B 8393:2000:空気圧−標準参考空気 (3)流量計算式 実用単位により次のように表されます。 P2+0.1 ――――≦bのとき、チョーク流れ P1+0.1 293 Q=600×C(P1+0.1) ―――― ……………………………………………(1) 273+t P2+0.1 ――――>b のとき、亜音速流れ P1+0.1 P2+0.1 2 ――――−b P1+0.1 293 Q=600×C(P1+0.1) 1− ―――――― ―――― …………………(2) 1−b 273+t Q:空気流量[dm3/min(ANR)]、SI単位のdm3(立方デシメートル)は、L(リットル)で表してもよいことにな っています。1dm3=1L。 対象機器 空気圧用機器 プロセス流体用機器 国際規格による表示 C, b ― Av ― 他の表示 ― S Cv ― Cv 準拠規格 ISO 6358:1989 JIS B 8390:2000 IEC60534-2-3:1997 JIS B 2005:1995 機器:JIS B 8471, 8472, 8473 JIS B 8390:2000 機器:JIS B 8373, 8374, 8375, 8379, 8381 ANSI/(NFPA)T3.21.3:1990 表1. 流量特性の表示 電磁弁流量特性 (流量特性の表示方法) 10 |